| Home |
2010.02.01
月末の串本の海
2010年もすでに一月が過ぎました。なんだか、あっという間でした。
ということで、(どういうこと?)この週末の串本の海です。
ポイントはイスズミ礁と下朝地。水温は17℃~17.8℃。透明度15~16m。
やはり、木曜日の大時化のため、透視度は大分落ちていました。
イスズミ礁では、まずアーチを覗いてみると、いつものようにコロダイたちがクリーニング中です。
もう少し良く見ようと近づくと、ス~っとよけていきますが、しばらくするとまた戻ってきます。
隣の根の反対側ではこんなシーンが。
まるで、これから新天地に行こうとするかのよう。(そう思うのは私だけ?)正面から見るとこんなです。
ところで、ウミウシの場合も「ペア」って呼ぶんでしょうか?
下朝地は、せっかくの外洋ポイントというのに今にも降り出しそうな曇天で、少しくらいダイビングでした。一緒のダイバーたちもほとんどがライトを手にしていました。ココは、少し潜ると本当にお花畑のような光景が広がっています。その中をイサキの群れや大きなスジアラが悠々と泳いでいきます。しか~し、本当に残念なのは、カメラの調子が悪く、写真が撮れませんでした。すみません。正直に言うと、バッテリーを間違えてカメラが動きませんでした。やってしまいました。
ということで、皆さん、ご自身の目で見にきて下さいね!
この週末、土曜日は好天に恵まれましたが、今日は今にも泣き出しそうな曇天。というか、エキジット直前に降り出しました。今年の串本は、晴れていれば昼間は暑いくらいですが、雨が降るとやっぱり寒いです。そういう時は、ボートコート(無料レンタルあり/先着4名様)と帽子&手袋(100円均一のフリースのヤツがけっこうおすすめです)は、エキジット後の強~い味方です。
※特別予告:明日は、ちょっと驚きのニュースを発表しま~す!乞うご期待!!
ということで、(どういうこと?)この週末の串本の海です。
ポイントはイスズミ礁と下朝地。水温は17℃~17.8℃。透明度15~16m。
やはり、木曜日の大時化のため、透視度は大分落ちていました。
イスズミ礁では、まずアーチを覗いてみると、いつものようにコロダイたちがクリーニング中です。

隣の根の反対側ではこんなシーンが。


下朝地は、せっかくの外洋ポイントというのに今にも降り出しそうな曇天で、少しくらいダイビングでした。一緒のダイバーたちもほとんどがライトを手にしていました。ココは、少し潜ると本当にお花畑のような光景が広がっています。その中をイサキの群れや大きなスジアラが悠々と泳いでいきます。しか~し、本当に残念なのは、カメラの調子が悪く、写真が撮れませんでした。すみません。正直に言うと、バッテリーを間違えてカメラが動きませんでした。やってしまいました。
ということで、皆さん、ご自身の目で見にきて下さいね!
この週末、土曜日は好天に恵まれましたが、今日は今にも泣き出しそうな曇天。というか、エキジット直前に降り出しました。今年の串本は、晴れていれば昼間は暑いくらいですが、雨が降るとやっぱり寒いです。そういう時は、ボートコート(無料レンタルあり/先着4名様)と帽子&手袋(100円均一のフリースのヤツがけっこうおすすめです)は、エキジット後の強~い味方です。
※特別予告:明日は、ちょっと驚きのニュースを発表しま~す!乞うご期待!!
| Home |